毎年、大晦日と元旦は地元の友人達と過ごします。
ガキ使を見ながらゲームをして、初詣と初日の出を見にいくというのがいつもの流れですが今年は遂に、人生初の「金刀比羅宮」へ参拝に行ってきました!
香川県の観光スポットといえば一番に名前が挙がるほど有名です。
「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている金刀比羅宮ですが、印象的なのが長い長い石段の参道です。
学生時代はずっと運動部に所属していましたし、今はジムにも通っているので体力には自信があったのですが…
きっついなぁ…(笑)
石段の一段一段が思ったより高いんですよ。自然とカメラも足下目線に…
登り始めたのがAM5:00くらいでしたがこの人の多さ。参道両脇の屋台やお土産屋さんが賑わっているのも要因の一つなのでしょう。
785段を登りきり、御本宮に到着した頃にはじんわりと汗ばんでいました。ヒートテックなんぞ着てくるんじゃなかった…

ここまでにしておけば良かったものを日の出を見るなら奥社まで行くべきではないか?そう考え上りきった1,368段。もう歩けん。

到着してから知ったのですが、初日の出は御本宮の少し奥ベストスポットがあるようです。調べてから行くべきだった。
汗だくになりながら登ってきた参道を再び引き返し、御本堂まで戻ってきましたが男三人既に疲労困憊。
日の出まであと一時間半、-1℃の極寒に汗ばんだ体が耐えられるはずもなく無念の下山。正直三人とも初日の出はどうでもよくなっていたと思います(笑)
途中屋台で唐揚げを買って食べながら帰りました。カリカリジューシーのキャッチフレーズの割にはほとんど衣と皮だったのは秘密。確かにカリカリだったけども。ジューシーはどこへいったのかな。
もちろん帰りの車では爆睡。まぁ毎年こんな感じです。
今年もいい年になりますように。
あ、御本堂からの夜景は最高でした。香川に来ることがあれば是非。
