年末に発売が決定しているPlayStation5ですが、現段階ではまだ発売日に購入する必要はないと僕は考えています。
現在発表されている情報と僕の経験を交えながら、解説していきます。
理由は以下の通りです。
・価格が高い
・ローンチタイトルが少なそう
・PS4との互換性がある
価格が高い
先日PS5の製造コストが約450ドルであると報道されました。
フェイクとの情報もあります。本当だとすれば5万円以上の価格設定になると思われますが、学生にとってはかなりの出費ですよね。
スペックに見合った価格なんでしょうけど、家庭用ゲーム機の価格が5万円とはなかなか手が出せないような気がします。
初期型買っても上位互換が数年後に発売されるならそっち買った方が良いのでは?
ローンチタイトルが少なそう
これは僕の経験談ですが、PS4は発売日2013年2月22日に購入しました。
当時のローンチタイトルは19作品。少ないですよね。
19本ソフトが発売されてもプレイしたいのは実際2、3本しかないんですよ。しかも当時はCODやBFにハマっていたのでPS3で発売されていたタイトルのPS4版を購入しました。
しかしPS3との互換性が無かったので友達と一緒にプレイするために結局PS3を起動していました。しかもPS4発売直後はオンラインの人口も少な買ったんですよね…
今回はPS4の互換性があるとのことで、オンライン過疎の問題は無さそうですが。
結局PS5発売日のローンチタイトル数と独占タイトルで決まりそうです。
PS4との互換性がある
互換性があるからPS5買ってもPS4のソフト無駄にならない。つまりPS5を買って結局PS4のソフトをプレイするくらいならPS5はすぐに必要ないのではないでしょうか。
PS5発売後も「PS4は向こう3年間収益の原動力となり、ゲーム事業の軸となる」とソニーから発表されています。
PS4で出るソフトはもちろんPS5でも出ると思いますが、それならソフトがリリースされる3年間のうちに出るかもしれないPS5の上位互換(PS3の薄型やPS4pro)を待った方が良いのでは?と思ってしまいます。
おわりに
現時点の情報ではまだまだ何とも言えませんが、単純にPS4の上位互換であり、PS4が主力で活躍している間PS5購入は急がなくても良いと思いました。
あ、ちなみに僕は発売日に購入しますよ。だって新しいものにはすぐ触りたいじゃないですか。
ではまた。